top of page

2016.9.17~19  高野山ヨガリトリート ​リポート&動画

  • 執筆者の写真: kiranahyoga
    kiranahyoga
  • 2016年12月3日
  • 読了時間: 2分

data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==

☆高野山ヨガリトリート☆ 9月17日~9月19日の2泊3日で、高野山のヨガリトリートに参加してきました。 ヨガの先生方、初めての参加の方など全国から30名位が集まりました。 私がインド留学中に一緒だった方もいて、久々の再会がとっても嬉しかったです!

★リトリートって何をするの? ・マッサージ(アーユルヴェーダのウォーキングマッサージ) ・アーサナ(ヨガ) ・調気法(呼吸法) ・Satsang(座談会) ・朝勤行(お寺での朝のお勤め)

★そもそも何で高野山? 私がインドで勉強したインドの伝統的なヨガは、インドの仏教の中のタントラの中の実践の1つなのです。(今のインドの宗教の大部分はヒンドゥー教ですが、仏教の始まりはインド。) そして、真言密教とタントラの真理が同じです。

ヨガ=自己探求 真言密教も「あるがままに自らの心を知る」=自己探求 ヨガと仏教は深いつながりがあるのです。 今回、本王院という宿坊にお世話になったのですが、そこで俗世から離れ、アーサナを通して自分自身の体とゆっくり向き合う時間ができました。 そして、座談会では学ぶ事が多く、本当に勉強になりました! 座談会では「自分とは何だろう?」といった、Identity(アイデンティティー)について話し合いました。 いろんな方の考えに触れることができ、本当に刺激になりました。

★今回勉強した事 ヨガとは自己探求。 外側のものにとらわれずに、内側の自分を見つめる。 「自分はこうあるべきだ。」という社会的な基準や価値観を落とす。→残ったありのままの自分を見つめる。→人間性を養う事ができる。 自分がどんな人間か理解することで、他人を理解することができる。 皆さんと同じ時間が共有できた事も本当に幸せでした。 ありがとうございました。今回学んだ事をアーサナに活かしていきます!!

Commentaires


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page